防ごう熱中症!
こんにちは!凸凹
ジリジリと暑い夏🌞
ついつい集中しすぎて水分補給を忘れたりしていませんか?
集中できること!素敵です、すごいです!!!
でも!!!!
それって熱中症まっしぐら~~~~~( ;∀;)
熱中症はどうして起きる?
まずは体の仕組みから。
★ 人間の体は熱を逃すようにできている
運動するとポカポカ体が温められ、汗をかいていきます。
それは皮膚の表面から熱を逃したり汗を蒸発させて体温を下げたりして体内の温度が上がりすぎないようにしているのです。
★そんな仕組みがあるのになんで熱中症になるの?
理由は色々あるよ!
例えば
① 気温が高いから … 皮膚から熱が放出されにくい
② 湿度が高いから … 汗が蒸発しにくい
③ 水分不足だから … 体内の循環が悪くなり熱の放出がしにくい
他にも塩分がたりていない、暑さに慣れない時期に体も慣れておらず熱中症になったなどが考えられる要因だよ
★ これって熱中症?
熱中症の症状は軽いものから徐々に重大なものへ変化していきます。
顔が火照る・体が熱い → 吐き気・嘔吐・頭痛・気分が悪い → めまい・立てない・意識障害
これらの症状を含めておかしいなと感じたら次の対応を
涼しいところへ移動し、衣服を緩めて風通しを良くする。
頭は低い状態にして寝かせる。
塩分・糖分を含んだイオン飲料を少しずつ飲む。
それでは最後に熱中症を防ぐPOINT👆
① 気温、湿度を確認。高い場合は屋外での活動は控える
② 水分補給は前もってこまめに
③ 適度に外へ出て暑さに慣れる
④ 無理をしない
さて、2025年6月1日から、事業者に対して熱中症対策が義務化されます。
これは、厚生労働省が労働安全衛生規則を改正したことによるもので、熱中症による重篤な労働災害を防ぐためです。
1. 体制整備:
熱中症患者の報告体制を整備し、従業員が速やかに報告できる体制を整える必要があります。
2. 手順作成:
熱中症の悪化を防止するための手順を作成し、従業員に周知する必要があります。具体的には、作業からの離脱、冷却、医療機関への搬送などの手順を整備することが求められます。
3. 関係者への周知:
作成した手順や体制を、従業員や関係者に周知し、意識を高める必要があります。
これらを適正に行うためにサトウパックでも熱中症対策のための委員会を設けられました。
昨今の猛暑と付き合っていくためにみんなで考えてより良い職場環境にしていきたいですね。
・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
★★★ 求人情報 ★★★
就職・転職活動中のみなさま、ぜひ私たちと一緒にお仕事しましょう♪
岐阜県美濃市の本社にて現在募集中の仲間は…
【新卒採用】
《 FOR大学生 》 営業・設計課(各部署若干名予定)
《 FOR高校生 》 製造部(機械オぺレーター、プレス作業者)
【中途採用】
製造部(成型作業者)、製造部(プレス作業者)
、設計課の仲間を募集中♪
・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
サトウパック株式会社
オーダーメイド真空成型トレイ・ブリスターパック、採用のご相談はHPから
URL: http://satopack.jp/
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・