知識のプラス財産
こんにちは!凸凹
今日のブログは新しい知識についてのお話。
知識をつけるって聞くとインプットのことを想像しますよね?
でも!アウトプットの方が実は大切カモ?
アウトプット、つまり仕入れた知識を発信したり出力するという事です。
例えば???
例として、これから新しいお仕事を覚えるとしましょう。
教えてくれる先輩は仕事内容を伝えてくれ、自身はそれを見聞きすることによってインプットします。
そしてそのインプットした内容をアウトプットする第一段階はまず「 メモを取る 」ことです。
教えてもらった内容を忘れないように行う自身へのインプットに感じるかもしれませんが、自身が新たに覚えたことを出力していることになるので
「 メモを取る 」ことはアウトプットの第一歩になるわけです📝
「 メモをとった 」後に行うことは自身でそれを実際の行動に起こしてみる事です。
メモを見ながら手順に沿って仕事を行っていきます。
この時不思議な事に自分でアウトプットしたメモからまた「 メモを確認 」することで頭の中にはインプットされていきます。
逆に身体はその手順を表現している状態となるためアウトプットしています。
こうして繰り返すことで得た知識を定着させていくのです。
また、何度もアウトプットしていくことで普段の仕事の効率化がはかれたり、ミスがあったことによって別のやり方を考えるきっかけになったり
曖昧な部分の再確認を行うなど様々な面でより自身のプラス財産として蓄えられていくでしょう✨
自身が蓄えた知識をさらに他の人に伝えることもいいかもしれません。
何にせよ、レベルアップをするのに欠かせない。
それがアウトプットのちアウトカムなのです。
よく「 メモを取った 」ことで満足してしまう話を聞きますが、それはたいへんもったいないことです。
得た知識を知っているだけではなく、活用できることこそ仕事に置いて最大の信頼となります。
※出てきたことばの意味を確認しよう
1. インプット:知識や情報を得る
2. アウトプット:インプットから生み出される成果物
3. アウトカム:アウトプットの結果として生じる状態
今サトウパックではまさに新人さんが新しい知識を蓄えている真っ最中( ^ω^ )
そしてそれを教える先輩もまたアウトプットしてプラス財産を構築中💗
教え、学ぶ。
良い時間を過ごしています🎶
・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
★★★ 求人情報 ★★★
就職・転職活動中のみなさま、ぜひ私たちと一緒にお仕事しましょう♪
岐阜県美濃市の本社にて現在募集中の仲間は…
【新卒採用】
営業・設計課(各部署若干名予定)
【中途採用】製造部(成型作業者)、
製造部(打ぬき作業および仕上げ・梱包作業者)
、設計課の仲間を募集中♪
・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
サトウパック株式会社
オーダーメイド真空成型トレイ・ブリスターパック、採用のご相談はHPから
URL: http://satopack.jp/
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・